子どもに目薬をさすコツ
目薬な苦手な子どもでも、これなら大丈夫!
目薬をさすそれだけのことなのに
目薬を点眼されるのがきらいで、逃げまわったり、押さえつけて、いざ、点眼しよう!と思っても、暴れてうまく目に入らず、ほっぺたにポタポタ垂れて、何滴もムダにしてしまったりすることってありませんか? 目薬をさすそれだけのことなのに、子どもが相手だとなかなかうまくいかないものです。そこで今回、子どもたちの近視や斜視、弱視などの治療に携わってきたCS眼科クリニック院長の宇井牧子先生に、子どもの目薬を上手にさすコツをうかがいました。
「まず、子どもに目薬をさすのは、“泣いていないとき”が大原則です。泣いているときに目薬をさしても、薬の成分が涙と一緒に流れていってしまうので、意味がありません。就学前くらいまでの小さい子どもの場合は、歯磨きの仕上げ磨きと同じ要領で、図のように親御さんの足の上に子どもを仰向けに寝かせて、顔の真上から目薬をさします」
「目薬がニガテな子どもは、点眼する前から目をギュッとつぶってしまうことも多いのですが、まつ毛の上から落としても、まぶたのすき間からしみ込んでいくので、大丈夫です。必ずしも、ぱっちり目を開けた上から点眼しないとダメ、というわけではないのです」(宇井先生)
まつ毛の上からでも効果があるのなら、何とかできそうですよね!
目薬の濃度は、1回に1滴、点眼すればいいようになっているので、“今のは外したかも”と、続けて何滴もさしてはいけません。また、ねらいを定めようと思うあまり、目薬を持った手を目に近づけすぎて、容器の先端がまつ毛やまぶたに触れてしまわないように気をつけましょう。容器に雑菌が付着する危険性があるからです。特に、ステロイド系の点眼薬や近視治療の点眼薬などは、何滴もさしてしまうと濃度が濃くなります。医師の指示通りの使い方を守りましょう。
さらに、宇井先生は「目薬の保管には、十分に注意を」と付け加えます。「誤飲などの事故を防ぐ意味で、目薬は子どもの手の届かないところに保管することを守ってください。下に小さい弟妹がいる場合は、特に気をつけなければいけません。小さい子どもは、何でもマネをしたがるので、手の届くところに目薬があったら、必ず手を伸ばします。そうして、口に入れてしまったり、容器ごと目をつついてしまったりという事故につながります」
また、以前に処方された目薬や、薬局で買っておいたものが残っている場合、開封済みのものは1ヶ月を目安に処分しましょう。目薬は、何度もフタを開けたり閉めたりするので雑菌が入りやすい構造です。たくさん残っていたとしても、古いものを使わないようにしましょう。
人気記事
近視は治らない?
子どもを近視から救う?専門医が話す最新治療5選
- ちなみに、メガネあるいはコンタクトレンズを使って、遠くのものにピントが合うようにすることはもちろん可能です。医学的には“屈折矯正”といいますが、それはあくまでも対症療法であって、近視の原因を取り除くものではありません。それどころか、かえって近視を悪化させてしまうケースがあることもわかってきました。 近年、広く行われるようになっている“レーシック手
近視の治療最前線
世界注目の近視の進行を抑える方法とは?〈前半〉急増している子どもの近視。治療のタイミングを逃さないで!
- 点眼薬による近視の進行抑制治療 子どもの近視に関する研究は、特にアジア各国でさかんに行われています。日本をはじめ、韓国や中国などでは幼少期から近視になる子どもが多く、臨床研究でも、世界をリードしています。なかでもこの数年でさかんに行われるようになったのが
関連記事
子どものドライアイ
大人の現象だった「ドライアイ」が、子どもにも危険性が及ぶ時代に!目に潤いをもたらす環境づくりを!
- 目が乾く、ゴロゴロする、目が疲れるなどの症状が出る「ドライアイ」。現代人の5人にひとりにこんな症状があるといい、読者のなかにもドライアイに悩んでいる人が多いのではないでしょうか。気になるのは、“子どもってドライアイにならないの?”ということ。今回は、子どものドライアイについて解説します。
眼科医に聞く目のウソ、ホント。メガネをかけると目が悪くなる?
「近視の子に早くからメガネをかけさせると、
目がどんどん悪くなる」説の真偽を確かめました。
- 最近は昔ほど“メガネ姿は不恰好”という見方はされなくなり、大人の世界ではむしろおしゃれの一環としてメガネが楽しまれる傾向もあります。でも子どもに限って言えば、“できるだけメガネはかけさせたくない”と考える保護者の方が多いようです。邪魔なメガネをかけていると不活発になりそうだという心配もあるでしょう。それに、近視がはじまった子どもに早くからメガネをかけさせると、かえって視力を悪くするという説を信じている方も多いようです。