視力検査の結果で一喜一憂しても意味がない?

実は近視?子どもの隠れ近視を見逃さないために

実は近視?子どもの隠れ近視を見逃さないために
画像素材:PIXTA

隠れ近視かもしれません!

最近、お子さんが極端にテレビや本に近づいていていたり、目を使った後に疲労感を訴えたりしていませんか?でも、学校の視力検査の結果は問題ない……。
それ、隠れ近視かもしれません!

最近、「隠れ近視」という言葉が話題になっています。
視力検査の結果は良いのに、実際には近視が進んでいるというのが隠れ近視。
医学的にあまり正確な言葉ではないという指摘もありますが、わかりやすいのでメディアでたびたび使われているため、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

2020年に京都市で小学生576人を対象におこなった調査では、従来の視力検査でC(視力0.6~0.3)以下の子どもは23.4%だったのにもかかわらず、機器を使って詳しく測定した結果、54.5%の子どもが近視と判定されました。
単純に計算すると、54.5%-23.4%=31.1%。つまり約3人に一人が隠れ近視?
これはちょっと驚くべきことなのかもしれません。
実は近視?子どもの隠れ近視を見逃さないために
画像素材:PIXTA

学校の視力検査って、そんないい加減なものだったの?と憤りを感じる方もきっといるでしょう。
そうした声を踏まえてか、文部科学省は2021年度より3年間、およそ9000人の小中学生を対象に、特殊な機械を使って目の状態を計測、近視などの進行度合いをデータ化することにしています。

「従来の学校の視力検査も、スクリーニング(疾患の疑いのある者を発見することを目的におこなう検査)の指標として役になっていることは間違いありません。でも、機器を使って近視の2つの主な原因である眼軸長や屈折力を測定しなければ、目の問題を正確に把握することはできないというのも事実なのです」こう語るのが、医学博士・眼科専門医の木下望先生です。

眼球の水晶体と角膜が形を変え、入ってくる光の屈折率を変える力が「屈折力」。屈折力が異常になると、眼球の奥に位置する網膜でピントが合わなくなってしまいます(屈折近視)。これが1つ目の子どもの近視の原因です。

そして最近、屈折異常よりも近視の原因として大きいのではないかと注目されているのが、眼球の長さ(奥行き)=「眼軸長」の異常です。
近視が進むと眼軸長が伸び、たとえ屈折率が正常でも像は網膜の手前で結ばれ、やはりピンボケになってしまうのです(軸性近視)。

眼断面図


「近視かどうかを考える際には、結果としての視力の数値よりも、こうした屈折異常や眼軸長の伸展が起こっていないかどうかに注目するべきです。また、実際には屈折異常や眼軸長の伸展が起きているにもかかわらず、検査の際に目を細めてしまった結果、視力は問題なしとされてしまう人もいるでしょう。

文部科学省がおこなおうとしている機器による目の計測は、こうしたことを踏まえ、遠視や乱視など、近視以外の可能性も含めて、より正確に子どもたちの目の問題をとらえていこうという主旨だと思います。

日本は他の先進国に比べ目に関する実態調査が遅れていましたが、ようやく本腰を入れはじめたということなのです」

でも、全国の小中学生が機器による検査を受けられるようになるまでには、もう少し時間がかかりそうです。

今の私たちにできるのは、学校の視力検査の結果に一喜一憂することなく、もし少しでも子どもが見えにくそうな仕草をしていたりしたら、早めに眼科医にかかって、屈折値や眼軸長を調べてもらうこと!
眼科医に行けば、こうした最新機器による検査を受けることができるのです。

人気記事

近視は治らない?

子どもを近視から救う?専門医が話す最新治療5選

  • ちなみに、メガネあるいはコンタクトレンズを使って、遠くのものにピントが合うようにすることはもちろん可能です。医学的には“屈折矯正”といいますが、それはあくまでも対症療法であって、近視の原因を取り除くものではありません。それどころか、かえって近視を悪化させてしまうケースがあることもわかってきました。 近年、広く行われるようになっている“レーシック手
  • 子どもを近視から救う?専門医が話す最新治療5選

近視の治療最前線

世界注目の近視の進行を抑える方法とは?〈前半〉急増している子どもの近視。治療のタイミングを逃さないで!

  • 点眼薬による近視の進行抑制治療 子どもの近視に関する研究は、特にアジア各国でさかんに行われています。日本をはじめ、韓国や中国などでは幼少期から近視になる子どもが多く、臨床研究でも、世界をリードしています。なかでもこの数年でさかんに行われるようになったのが
  • 世界注目の近視の進行を抑える方法とは?〈前半〉急増している子どもの近視。治療のタイミングを逃さないで!

関連記事

目が悪くならないスマホの見方

スマホは目が悪くなるからといっても……。そんな悩みを抱える親御さんに子どもをスマホに見せるときに気を付けたいたった2つのこと

  • 「近ごろ、近視の子どもが増えている」と言われており、その原因としてよくあげられているのが、スマホやタブレット、携帯用のゲーム機といったものです。 確かに、長い時間スマホやタブレットを見ていると大人でも目の疲れを感じますし、長時間の使用は目に悪いようです。
  • スマホは目が悪くなるからといっても……。そんな悩みを抱える親御さんに子どもをスマホに見せるときに気を付けたいたった2つのこと

逆さまつ毛で近視になることはなし。でも目の病気になる可能性が……

目にまつわるうそホント。逆さまつ毛で近視になるの?

  • 学校の眼科検診で「逆さまつげ」って言われたんだけど……、これって何? ネットとか見ていると、手術する場合もあるって書かれているし……。「逆さまつげ」。あまり聞きなれない言葉だからこそ、不安に思う親御さんも少なくないと聞きます。そこで今回は「逆さまつげ」について話していきます。
  • 目にまつわるうそホント。逆さまつ毛で近視になるの?

PAGE TOP