2つの最新治療法が受けられる年齢とは

近視は何歳から治療をはじめれば、なんとかなるの?

近視は何歳から治療をはじめれば、なんとかなるの?
画像素材:PIXTA

6歳以上のお子さんは急いだほうがいいかも!

近視の進行を抑制する治療開始は、早ければ早いほどいいです。特に、6歳以上のお子さんは急いだほうがいいかも!
というのは、近視になってしまったほとんど目(軸性近視)は、どんなに早くから治療をはじめたとしても元には戻らないからです。シビアではありますが、これが現実。
軸性近視は、現代の最新医療技術をもってしても治すことができない、不可逆的な病気なのです。

近視は一般的に、ごく軽い症状からはじまり、時間の経過とともに少しずつ深刻度を増していきます。
だから現在の眼科でおこなわれている近視治療は、“これ以上悪くならないようにすること”に全勢力を注いでいるのです。

「何も治療をしなかったら、発症年齢が早いほど、強い近視になっていきます。だから治療開始は早ければ早いほどいいのですが、治療法にも適用年齢(治療を受けていい年齢)というものがあります
そう答えてくれたのは、医学博士・眼科専門医の木下望先生です。

じゃあ何歳からなら大丈夫?
その話にいくために、近視についての基本を簡単におさらいする必要があります。

近視は、主に2種類。
ひとつめは、近くばかり見ていたために目の中の筋肉(毛様体筋)が固まり、レンズに当たる水晶体の調整が効きにくくなる「屈折性近視」。
そしてもうひとつは、眼球そのものの形が変わり、奥行きの長さ(「眼軸長」といいます)が通常より伸びてしまったために起こる「軸性近視」です。

さて。
近視抑制のためには、本サイトでもすでにご紹介しているようにいくつかの治療法がありますが、
  • ①「低濃度アトロピン点眼液」

  • ②「オルソケラトロジー」

  • ③「低濃度アトロピン+オルソケラトロジーの併用」

の3つが特に有効とされています。

低濃度アトロピン点眼液とは、眼軸長の伸びを抑え、近視の進行を抑制する目薬のこと。
オルソケラトロジーとは、就寝中だけ特殊なコンタクトレンズを装着することで目の表面(角膜)が平たくなるようにクセをつけて角膜の屈折力を変え、昼間の活動時間帯に“裸眼での見える化”を図る方法です。

特に、木下先生が長く研究してきた③の低濃度アトロピン+オルソケラトロジーの併用では、2年間の経過観察で、近視の進行を平均59%抑え込む効果が実証されています。

そして木下先生によると、点眼だけの低濃度アトロピンは4歳から、オルソケラトロジーは6歳からが適用年齢とのこと。
「寝ている間にハードコンタクトレンズをつけなければならないオルソケラトロジーは、小さなお子さんにはややハードルが高いのです。個々人の精神年齢にもよりますが、一般的にある程度我慢ができて、治療の意味が理解できる6~7歳くらいからが適しています」
近視は何歳から治療をはじめれば、なんとかなるの?
画像素材:PIXTA

適用年齢以上の場合は、近視の抑制治療は早くはじめるほど効果的。
小さなお子さんの視力に不安を感じている親御さんは、なるべく早めに眼科へ行き、低濃度アトロピン点眼液の処方から相談してみましょう!

〈参考文献〉
木下 望 『近視から子どもたちの目を守れ! 近視と闘い続けた眼科医からのメッセージ』(2021年、幻冬舎)
平岡孝浩・二宮さゆり編『クリニックで始める 学童の近視抑制治療』(2021年、文光堂)

人気記事

近視は治らない?

子どもを近視から救う?専門医が話す最新治療5選

  • ちなみに、メガネあるいはコンタクトレンズを使って、遠くのものにピントが合うようにすることはもちろん可能です。医学的には“屈折矯正”といいますが、それはあくまでも対症療法であって、近視の原因を取り除くものではありません。それどころか、かえって近視を悪化させてしまうケースがあることもわかってきました。 近年、広く行われるようになっている“レーシック手
  • 子どもを近視から救う?専門医が話す最新治療5選

近視の治療最前線

世界注目の近視の進行を抑える方法とは?〈前半〉急増している子どもの近視。治療のタイミングを逃さないで!

  • 点眼薬による近視の進行抑制治療 子どもの近視に関する研究は、特にアジア各国でさかんに行われています。日本をはじめ、韓国や中国などでは幼少期から近視になる子どもが多く、臨床研究でも、世界をリードしています。なかでもこの数年でさかんに行われるようになったのが
  • 世界注目の近視の進行を抑える方法とは?〈前半〉急増している子どもの近視。治療のタイミングを逃さないで!

関連記事

視力検査の結果で一喜一憂しても意味がない?

実は近視?子どもの隠れ近視を見逃さないために

  • 隠れ近視かもしれません!最近、お子さんが極端にテレビや本に近づいていていたり、目を使った後に疲労感を訴えたりしていませんか?でも、学校の視力検査の結果は問題ない……。それ、隠れ近視かもしれません!最近、「隠れ近視」と
  • 実は近視?子どもの隠れ近視を見逃さないために

逆さまつ毛で近視になることはなし。でも目の病気になる可能性が……

目にまつわるうそホント。逆さまつ毛で近視になるの?

  • 「逆さまつげ」学校の眼科検診で「逆さまつげ」って言われたんだけど……、これって何?ネットとか見ていると、手術する場合もあるって書かれているし……。「逆さまつげ」。あまり聞きなれない言葉だからこそ、不安に思う親御さんも少なくないと聞きます。そこで今回は「逆さまつげ」について話していきます。
  • 目にまつわるうそホント。逆さまつ毛で近視になるの?

PAGE TOP