スマホやタブレットの使いすぎが子どもの眼球の形を変える?
子どもの近視が増加傾向にある一因は、
いまの子どもたちは、言うなれば“スマホネイティブ”。
物心ついた頃から当たり前のように存在するスマホやタブレットを、子どもから遠ざけることはもはや難しいかもしれません。しかしスマホやタブレットを使いすぎると、子どもの眼球の形が変わってしまう。
そんな恐ろしい話があります。
デジタルデバイスが子どもに及ぼす影響について考えるため、まずはヒヨコを使った実験をご紹介しましょう。
2グループに分けたたくさんのヒヨコを、一方は凸レンズのゴーグルを装着させて育て、もう一方は凹レンズのゴーグルを装着させて育てました。凸レンズグループは遠くのものに、凹レンズグループは近くのものにピントが合った状況を人為的につくったものです。
一定期間を置いたあとにすべてのヒヨコの眼球を調べた結果、凹レンズグループのヒヨコの眼軸長(眼球の奥行きの長さのこと)は伸び、凸レンズグループのヒヨコの眼軸長は縮んでいることがわかりました。
動物の目は、頑張って何かを見ようとせずに力を抜いていると、遠くのものにピントが合うようにできています。
凸レンズのゴーグルで育てられたヒヨコは常に遠くにピントが合っていたため、眼軸長が縮み、一方の凹レンズのゴーグルで育てられたヒヨコは、常に近くにピントが合っていたため、眼軸長が伸びてしまったと考えられるのです。
軸性近視という状態
眼軸長が伸びると、遠くを見るときにピントの合った像が眼球の奥の網膜まで届かなくなり、軸性近視という状態になります。近年、子どもの近視のほとんどは、この軸性近視であることが明らかになっています。つまり、近くにピントを合わせて育ったヒヨコは近視になりやすかったということになるのです。
医学博士・眼科専門医の木下望先生に、近くのものを見続けると眼軸長が伸びて近視になるのはなぜなのかを聞いてみました。
「近くのものを見るときほど、目の中の毛様体筋を使って近くにピントを合わせなければならなくなります。長い時間近くを見続けると毛様体筋の疲労が増加し網膜の後ろにピントが合うようになり、それを補正するために眼軸長が伸びて近視になってしまうのです」
“30×30ルール”
子どもを対象にした調査によると、目からの平均的な距離は、本では31.3cm、タブレットでは24.2cmだったそうです。スマートフォンはタブレットよりも小さいため、より顔に近づける傾向にあり、20cm以下ではないかと言われています。
本とデジタルデバイスの間の差は、それほど大きなものではないと思うかもしれません。でも木下先生は、両者の間に大きな分岐点があると話します。
「目からの距離が30cm以上と30cm以下では、有意に30cm以下の方が近視になりやすいという論文があるのです」
デジタルデバイスが子どもの目の眼軸長を伸ばし、近視増加の大きな原因になっていることは、どうやら間違いなさそうです。
木下先生は、コロナ対策で子どもが家にこもりがちになった結果、スマホやタブレットとにらめっこする時間が大幅に増え、ますます近視を増やしているのではないかという懸念を口にしました。
実際、すでに世界中から続々と、その影響を危惧するレポートが発表されているのだそうです。
「近視にならないようにするには、スマホやタブレットを30cm以上離したうえで30分に一回は休憩して遠くを見る。これを心がけるだけでだいぶ違うと思います」(木下先生)
この“30×30ルール”を、ご家庭で実践してみてはいかがでしょうか。
〈参考文献〉
木下 望 『近視から子どもたちの目を守れ! 近視と闘い続けた眼科医からのメッセージ』(2021年、幻冬舎)
平岡孝浩・二宮さゆり編『クリニックで始める 学童の近視抑制治療』(2021年、文光堂)
人気記事
近視は治らない?
子どもを近視から救う?専門医が話す最新治療5選
- ちなみに、メガネあるいはコンタクトレンズを使って、遠くのものにピントが合うようにすることはもちろん可能です。医学的には“屈折矯正”といいますが、それはあくまでも対症療法であって、近視の原因を取り除くものではありません。それどころか、かえって近視を悪化させてしまうケースがあることもわかってきました。 近年、広く行われるようになっている“レーシック手
近視の治療最前線
世界注目の近視の進行を抑える方法とは?〈前半〉急増している子どもの近視。治療のタイミングを逃さないで!
- 点眼薬による近視の進行抑制治療 子どもの近視に関する研究は、特にアジア各国でさかんに行われています。日本をはじめ、韓国や中国などでは幼少期から近視になる子どもが多く、臨床研究でも、世界をリードしています。なかでもこの数年でさかんに行われるようになったのが
関連記事
子どもの近視の3つのサインを見逃すな
自分は目が悪くないからといって、わが子が近視にならないとは
限らない⁈子どもの近視の3つのサインに要注意
- 毎日を一緒に過ごしているわが子。知らないうちに目が悪くなって、ある日突然、学校からもらってきた健康診断の結果の紙に“視力低下の疑いがあります。眼科を受診して、詳しい検査を受けてください”と書いてあってびっくり!あわてて眼科に連れて行ったら、本当に視力が落ちていた、という親御さんも少なくないのではないでしょうか。特に、自分が幼少期からそれほど目が悪くなかったために、わが子も大丈夫と思っている親御さんは、健康診断の結果を見て驚きます。
眼科医に聞く目のウソ、ホント。メガネをかけると目が悪くなる?
「近視の子に早くからメガネをかけさせると、
目がどんどん悪くなる」説の真偽を確かめました。
- 最近は昔ほど“メガネ姿は不恰好”という見方はされなくなり、大人の世界ではむしろおしゃれの一環としてメガネが楽しまれる傾向もあります。でも子どもに限って言えば、“できるだけメガネはかけさせたくない”と考える保護者の方が多いようです。邪魔なメガネをかけていると不活発になりそうだという心配もあるでしょう。それに、近視がはじまった子どもに早くからメガネをかけさせると、かえって視力を悪くするという説を信じている方も多いようです。