人気記事
記事一覧
-
近視医療の女王・大野京子医師 特別インタビューその①
大野京子医師「近視の進行抑制治療は、大事な子どもの視力を守る先行投資」
- 今年7月に放映された人物ドキュメンタリー番組『情熱大陸』(MBS/TBS系)で取り上げられた眼科医の大野京子先生(東京医科歯科大学眼科学教室教授、日本近視学会理事長)は、アジア太平洋眼科学会で“QueenofMyopia(近視医療の女王)”として表彰された、小児の近視治療のリーダーのひと
-
近視医療の女王・大野京子医師 特別インタビューその②
赤い光を見るだけで近視を抑制できる!?「レッドライト治療法」
- 急増する子どもの近視を、なんとかして食い止めることはできないか----。この課題を克服できる可能性のある治療法として、今、最も注目されているのが「レッドライト治療」です。レッドラ
-
近視医療の女王・大野京子医師 特別インタビューその③
大野京子先生、子どもの近視治療について教えてください!
- 第3回目の今回は(第1回、2回の記事はこちらをクリック)子どもの近視治療を担うリーダーのひとりである東京医科歯科大学眼科学教室教授・大野京子先生に、近視の治療と予防、
子どもの近視の種類と治療法
早く治療しないと危険!“軸性近視”とは?
- に測ることが可能になりました。もとは、主に白内障の手術前に、眼内レンズの度数を決めるために使う検査機器でしたが、目に触れることもなく、検査前の点眼薬なども不要で、目の写真を撮るように簡単・安全に子どもの目の中を撮影することができるのです。この機器で測定したデータをもとに、“眼軸”
WITHコロナの時代でも、日本人がマスクをつけ続ける理由は?
日本人は“目”で、欧米人は“口”で感情を読む?
- 「日本人は“目”で感情を読み、欧米人は“口”で感情を読む」。そんな説があることをご存知でしょうか。証拠としてよく引き合いに出されるのが、日本と欧米で使われてきた顔文字。
誰にでも起こること? どういう仕組みで起きているの?
目をつぶったときに見える模様って、何なの?
- 目をつぶっているのに見えるものって、なーんだ?なぞなぞが得意な人なら、自信たっぷりに「夢」と答えるかもしれません。とてもいい答えですが、残念、今回は不正解です。
ネコVSヒト、目が優れているのはどっち!?
ネコの目は、どうして暗闇でキラリと光るのか
- 夜道を車や自転車で走っていたら、ライトに照らされたネコの目がキラーンと光って、少しだけドキリ。きっと、誰しもがそんな経験をお持ちなのではないでしょうか。ネコだけではなくイヌも、そしてシカやタヌ
人類と近視の長い長〜い闘いの歴史
日本にメガネを伝えたのはフランシスコ・ザビエル!?
- 近視の対応策といえば、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?メガネ?コンタクト?はたまたレーシックでしょうか。昔から近視という病気に悩まされてきた人類は、遠くのものが見えにくくなった目
もともとは●●用に使われていた近視の最新治療薬!?
ズバリ!近視進行を抑制する「低濃度アトロピン」って何?
- 子どもの近視をなんとかしてあげるためにも、「最新治療を受けさせてあげたい!」と思う方は多いと思います。それと同時に、「実績がまだまだの治療法は不安が残る……」と心配され
うちの子の目、悪くなっているの? 眼科に行くべき? と悩んでいる親御さんに
どれだけ視力が下がったら、眼科に行けばいい?
- 視力検査の判定が悪かったら、眼科に相談してくださいと言われます。でも、本当にそれでいいのでしょうか……。神奈川県の会社員・千尋さんが、小学1年生の息子・悠真くん(ともに仮名)のちょっとした異変に気づいたのは昨日のこと。キッチンで夕飯のしたく
子どもの近視治療薬”低濃度アトロピンは、何歳まで使えるのか
治療が効かない!?手遅れの年齢とは
- 「子どもの近視治療ができず、手遅れになる可能性がある」そう聞くと、自分の子どもは間に合うのか?と不安になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?そもそも近視は、眼軸長(目の奥行きの長さ)が伸び
近視にかかわる「目の奥行きの長さ」は簡単に測れる!?
視力検査だけじゃ不十分?真の近視測定法とは?
- 子どもが近視かどうかを知る方法として最も身近なのが、視力検査だと思います。もちろん非常に大切な検査ですが、そのときの体調などにも左右されたり、勘であたったりすることもあり、視力がきちんと計れないこともあります。「もしかして、実際はもっと視力が悪い可能性があるってこと
統計的に初めて証明された、子どもの近視の実態
近視の進み具合が、小学6年生と成人で同じに!?!
- 小学6年生の近視の進み具合が、成人と同じに。そんなまさかと思う方もいるかもしれませんが、これ、文部科学省が6月に公表した『児童生徒の近視実態調査』で、近視の原因とされる「目の奥行きの長さ」(眼軸長)の伸展の度合いからわかった事実です。「
近視予防の治療を上手に継続するポイントとは
近視予防の目薬管理を、子どもに任せても大丈夫?
- 近視の進行を抑えるために、低濃度アトロピン点眼薬による治療や、オルソケラトロジーとの併用治療を受けているお子さんは、治療が長期に及ぶこともめずらしくありません。そのため、年齢が上がって小学校高学年〜中高生になると、幼児期にはなかった問題が生じる場合もあります
低濃度アトロピンの予防的使用
近視になるのを予防できる目薬って?
まだ近視になっていない段階から始めたい、予防薬とは
- 「近視は遺伝するっていうし、今はよくても、この先、この子も目が悪くなるかも……」自分自身に近視がある場合、こんな心配をする親御さんも少なくないのではないでしょうか。暗いところで文字を見ない、なるべく1日1時間~2時間は
何か問題がある? 強い副作用はある?
日本で未認可の近視治療薬「低濃度アトロピン点眼薬」使って大丈夫?
- 大切なお子さんの目にかかわることだから、できる限り安心・安全な治療薬を使いたいですよね。最新治療は気になるものの、いざ使うとなると、 「本当に大丈夫なの?」 「もう少し様子を見てみよう……」と思ってしまう方もい
視力低下=即、メガネじゃない!パパやママの子ども時代と現代とでは、対策方法が違う!
子どもの視力が下がったら、まずどうすればいいの?
- 突然ですが、質問です。学校健診の結果が返ってきて「視力不良」と指摘されたとき、あるいはお子さん自身が「黒板の文字が見えにくい」といい出したとき、親としてはどう対処するのが正しいでしょうか。
市販の目薬は、基本的に子ども用なら大丈夫だけど……
子どもに使わない方がいい目薬もあるってホント?
- 今日も街のドラッグストアには、たくさんの目薬が並べられています。子ども用から大人用、アレルギー、疲れ目、ドライアイ、充血、ものもらい用などなどなど。それに、対象年齢や使用目的は同じでも、
専門医が教える、色覚異常の真実
子どもが「色覚異常」だったら、どうすればいいの?
- かつての学童健診では、毎年おこなわれる視力検査とともに、小学校1年生時と4年生時には必ず色覚検査がおこなわれていました。しかし全員を対象とした色覚検査は2003年をもって廃止され、以降は希望者のみに実施される
とりあえず、メガネ屋さんに行くで大丈夫?
子どもの正しいメガネ選び。5つのポイントを解説
- 子どもの、初めてのメガネ選び。実は、親御さんがよくやりがちな間違った行動があるようです。「初めてお子さんにメガネを作ってあげる際は、直接メガネ屋さんに行くのではなく、必ず眼科に行き、“眼鏡処方箋”というものを書いてもらってください。眼鏡処
眼科専門医と考えた「測るだけ眼トレ」ブック』(アスコム)
編集部おすすめ、
子どもと一緒に読みたい“目”の本
- 目に対して、もっと普段から興味を持ってもらいたい! 『眼科専門医と考えた「測るだけ眼トレ」ブック』(わかさ生活・著 林田康隆・監修 アスコム・刊)は、そんな思いが込められた本です。 表紙に、「測る+鍛えるで大人も子どもも目の悩みがスッキリ!」とあるように、“視力の測定”と“眼のトレーニング”がパッケージにされています。
動体視力と視力は違うの?
子どもの視力と運動。
大事なのは○○視力だった!
- 我が子は運動が大好きだし得意。うまくいけばスポーツで大活躍するようになって、将来はプロの道も……。なんて淡い期待をしている親御さんも多いのではないでしょうか。でも、最近、子どもの視力がだんだん落ちてきているのであれば要注意。
レベルが高い眼科医院を見分ける方法とは
「いい眼科」を選ぶためのたった1つのポイント
- 学校の視力検査を受けた子どもが悪い結果を持ってきたり、遠くのものを見えにくそうにしていたりしたら、ドキッとしてしまいますよね。子どもの目に違和感を覚えたら、一刻も早く眼科医を受診したいはずです。でも、焦ってスマホで検索してみても、家の近所には思っていた以上にたくさんの眼科専門医があることがわか
近視に乱視が重なると、視力の発達にも影響する!?
子どもにもある「乱視」。
こんなサインに要注意!
- 子どもの視力の異常には「近視」と「遠視」だけでなく、「乱視」もあります。大人なら乱視のメガネをかけている人はめずらしくありませんが、子どもの乱視は家庭で見つけることがむずかしいうえに、そのま
近視の治療最前線
世界注目の近視の進行を抑える方法とは?〈後半〉
何歳まで続ける?ほかの治療法との併用は?
- もともと眼科でピントの調節麻痺や瞳孔を開くために使われていた点眼薬を、ごく低い濃度に希釈した「低濃度アトロピン」には、眼軸(目の奥行き)が伸びるのを抑えて、近視の進行スピードにブレーキをかける効果があることについては、前の記
小児のコンタクトレンズ
子どもがコンタクトレンズを入れても大丈夫?
何歳から?ソフトレンズorハードレンズ?
- 近視や乱視などが進んで視力矯正が必要だけれど、「できればメガネはかけたくない」となると、コンタクトレンズを検討することになりますが、―――そもそも、子どもが使っていいも
近視も個性のうち?
視力低下の子供が急増!わが子を守るためには?
- 私たちは目でものを見て、文字を読み、耳で声や音を聴き、手で触れ、舌で味わい、鼻で匂いをかぐことによって、外界のさまざまな情報をキャッチして生きています。そして、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚という五感のうちでも、視覚から受け取る情報だけで8割を超えるといわれています。
子どものメガネは視力がいくつになったら必要なの?
[クイズ]学校の視力検査で○判定が出たら、メガネを考えはじめたらいいでしょう。○には何が入るでしょうか?
- 今回は、子どもにメガネをつくるタイミング、そして子どものメガネの理想的な度数について考えてみましょう。その前に、突然ですがクイズです。「遮眼子(しゃがんし)」とは、いったい何でしょうか?いきなり難問と思われたかもしれませんが、実は誰もが一度は使ったこ
近視は遺伝するのか?
のび太くんはどうして近視になったのか?
近視の2大原因、“遺伝”と“環境負荷”を考える
- 『ドラえもん」に出てくる国民的キャラクター、野比のび太くんといえばメガネがトレードマーク。強度の近視の持ち主です。さて、今回はそんな彼を題材に、「近視の原因」についてお話していきます。近視の原因には、“遺伝”と“環境負荷”があります。
近視の予防
外遊びを1日1時間多くするだけで、
子どもの近視の発病率を1割以上減らすことができる!?
- 子どもの近視には、両親からの遺伝という要因が大きいことはすでにわかっているものの、近年の近視の急激な増加や近視になる時期の低年齢化は、遺伝だけでは説明できなくなっています。最近の研究では、勉強や本、マンガ、スマホなど近い距離での作業時間が長くなっていることに加えて、外遊びやスポーツなど屋外での活動
目が悪くならないスマホの見方
スマホは目が悪くなるからといっても……。
そんな悩みを抱える親御さんに子どもをスマホに見せるときに気を付けたいたった2つのこと
- 「近ごろ、近視の子どもが増えている」と言われており、その原因としてよくあげられているのが、スマホやタブレット、携帯用のゲーム機といったものです。確かに、長い時間スマホやタブレットを見ていると大人でも目の疲れを感じますし、長時間の使用は目に悪いようです。余談になりますが、アフリカ
子どもの視力と学習
黒板の文字が見えないだけじゃない!
近視の意外なデメリットとは?
- 子どもの目が悪くなったときに困ることといえば、“黒板の文字が読みづらい”という問題がまず、頭に浮かびます。そして、“うちの子は近視です、と先生に伝えて、席を前のほうにしてもらえればだいじょうぶ”と考えている親御さんが多いのではないでしょうか。ところが、実際には学校や学習塾の現場で、視力の低下によって子どもが
子どもの視力と成績
わが子の成績の低迷は、近視が原因?
ちゃんとメガネを持たせてるのに……という親の誤算
- 近頃、うちの子の学校の成績が思わしくない。なにが原因なのか──。そんな悩みを抱えているお母さん、お父さん、もしかして、お子さんの視力の低下を放置していませんか?公立高校で長く教鞭をとり、その後も予備校や個別指導塾で子どもたちに英語を教えている岡田順子先生によ
視力検査の結果で一喜一憂しても意味がない?
実は近視?子どもの隠れ近視を見逃さないために
- 最近、お子さんが極端にテレビや本に近づいていていたり、目を使った後に疲労感を訴えたりしていませんか?でも、学校の視力検査の結果は問題ない……。それ、隠れ近視かもしれません!最近、「隠れ近視」と
逆さまつ毛で近視になることはなし。でも目の病気になる可能性が……
目にまつわるうそホント。逆さまつ毛で近視になるの?
- 学校の眼科検診で「逆さまつげ」って言われたんだけど……、これって何?ネットとか見ていると、手術する場合もあるって書かれているし……。「逆さまつげ」。あまり聞きなれない言葉だからこそ、不安に思う親御さんも少なくないと聞きます。そこで今回は「逆さまつげ」について話していきます。
2つの最新治療法が受けられる年齢とは
近視は何歳から治療をはじめれば、なんとかなるの?
- 近視の進行を抑制する治療開始は、早ければ早いほどいいです。特に、6歳以上のお子さんは急いだほうがいいかも!というのは、近視になってしまったほとんど目(軸性近視)は、どんなに早く
30年後、世界で10億人が失明する?近視をほったらかしたらヤバイ理由(前編)
30年後の子どもの目が危ない!海外の研究機関が警鐘、
近視パンデミックにより、失明リスクが大幅に高まる⁈
- あなたはもちろんのこと、特にこれからの未来を生きていく、あなたの子どもの目に関する、驚きのデータが発表されているのを、皆さんはご存知でしょうか?2016年にオーストラリアのブライアン・ホールデン視覚研究所が発表したところによると、近年のはっきりとした増加傾向がこのま
30年後、世界で10億人が失明する?近視をほったらかしたらヤバイ理由(後編)
「近視」はパンデミック!
30年後には世界人口の約半数が近視になるってホント!?
- パンデミック。病気の世界的な大流行を意味するこの言葉は、コロナが世界的に蔓延した昨今、よく聞かれるようになりました。そして実はコロナだけでなく、いま密かにパンデミックが進行している病気があります。それは、「近視」です。その根拠となるのが、以前にも紹介した2016年に、
視力は子どものうちに決まる? 幼少期に進行する軸性近視の正体とは?
早く近視になった子どもほど、将来、視力が悪くなる?
幼少期から進行する、“軸性近視”の正体とは。
- 「近視」とは、近くのものはよく見えるのに、遠くのものがぼやけてしまう症状を表したものです。そんなの知っているよ、と思う方もいらっしゃるかもしれません。では、なぜ近視になるのか、皆さんは知っていますか?実は、近視になってしまう原因がはっきりしたのは、最近のことなのです。そして、
スマホやタブレットの使いすぎが子どもの眼球の形を変える?
子どもの近視が増加傾向にある一因は、身近に当たり前の
ように存在するデジタルデバイスかもしれない
- いまの子どもたちは、言うなれば“スマホネイティブ”。物心ついた頃から当たり前のように存在するスマホやタブレットを、子どもから遠ざけることはもはや難しいかもしれません。しかしスマホやタブレットを使いすぎると、子どもの眼球の形が変わってしまう。そんな恐ろしい話があります。デジタルデバイスが子どもに及ぼす影響につい
視力が悪い人はなぜ人相が悪く見える? 視力が子どもの人間関係に影響を及ぼす
視力が子どもの人間関係に影響を及ぼす?!
視力が悪い人の人相が悪く見える理由。
- 物がよく見えないと、ついつい目を細めてしまう。これは、子どもも、大人も同じです。目を細める仕草は、大人であればときに思慮深い印象を人に与えたり、渋い表情として異性から好反応を引き出したりすることもあるかもしれませんが、子どもの場合は百害あって一利なし。気難しそうな表情は人をはねつけ、子どもの交遊
読書の秋 目が悪くならない本の読み方、三つのポイント
スマホやゲームは悪だけど、本は正義?
正しい読み方を知らないと、読書でも目はどんどん悪くなる
- 読書の秋、そしてこれからはじまる冬休み、子どもにはたくさん読書をしてもらいたいですよね。目を悪くするので、スマホやゲームはなるべくやらせたくない。でも、本はしっかり読んでほしい。大人はそんなふうに考えがちです。しかし実は、読書もスマホやゲームと同様、近視の原因となりやすいもの。読書のメリットを誰
子どもの近視の3つのサインを見逃すな
自分は目が悪くないからといって、わが子が近視にならない
とは限らない⁈子どもの近視の3つのサインに要注意
- 毎日を一緒に過ごしているわが子。知らないうちに目が悪くなって、ある日突然、学校からもらってきた健康診断の結果の紙に“視力低下の疑いがあります。眼科を受診して、詳しい検査を受けてください”と書いてあってびっくり!あわてて眼科に連れて行ったら、本当に視力が落ちていた、という親御さんも少なくないので
眼科医に聞く目のウソ、ホント。メガネをかけると目が悪くなる?
「近視の子に早くからメガネをかけさせると、
目がどんどん悪くなる」説の真偽を確かめました。
- 最近は昔ほど“メガネ姿は不恰好”という見方はされなくなり、大人の世界ではむしろおしゃれの一環としてメガネが楽しまれる傾向もあります。でも子どもに限って言えば、“できるだけメガネはかけさせたくない”と考える保護者の方が多いようです。邪魔なメ
歩きスマホがなぜ悪いか子どもにきちんと説明できますか?
歩きスマホがなぜ悪い?眼科医たちが警鐘を鳴らす“目に映るものすべてが見えているわけではない”という事実!
- 2007年に米アップル社のiPhoneが発売されて以降、加速度的に社会に浸透したスマートフォンは、2010年代に入ると一種のインフラに昇格し、私たちの生活から絶対に切り離せないアイテムとなりました。スマホのメリットについては、今さら言うまでもありません。
子どものドライアイ
大人の現象だった「ドライアイ」が、子どもにも危険性が及ぶ時代に!目に潤いをもたらす環境づくりを!
- 目が乾く、ゴロゴロする、目が疲れるなどの症状が出る「ドライアイ」。現代人の5人にひとりにこんな症状があるといい、読者のなかにもドライアイに悩んでいる人が多いのではないでしょうか。気になるのは、“子どもってドライアイにならないの?”ということ。今回は、子どものドライアイについて解説します。
子どもに目薬をさすコツ
目薬な苦手な子どもでも、これなら大丈夫!
眼科医が教える、一滴必中のさし方とは
- 目薬を点眼されるのがきらいで、逃げまわったり、押さえつけて、いざ、点眼しよう!と思っても、暴れてうまく目に入らず、ほっぺたにポタポタ垂れて、何滴もムダにしてしまったりすることってありませんか?目薬をさすそれだけのことなのに、子どもが相手だとなかなかうまくいかないものです。
目は冷やすか温めるか
目は冷やす?それとも温める?目にいいのはどっち?
症状によっては、選択を間違えると目に悪影響を及ぼすことも‼
- 「疲れ目は、冷たいタオルで冷やすに限る」「いやいや、目はホットタオルでよく温めたほうがいい」。昔から両方の説があって、迷う人も多いのではないでしょうか。結論からいうと、目を冷やすのは、子どもでも大人でも“目に炎症が起きている”とき。具体的には、まぶたの手術をした後や
TVやスマホで目を悪くする人がやっている3つのこと
先生教えて!子どもにTVやゲーム、スマホを禁止するのは無理!目を守るためには、どうすればいいですか?
- デジタル機器が普及するにつれ、世界の近視患者は増加の一途をたどっています。でも私たちはもはや、テレビやスマホ、ゲーム機、パソコン、タブレットなどを手放すことはできません。子どもたちの目にも深刻なダメージを与えかねないデジタルデバイスとの上手な付き合い方について、二本松眼科病院副
気をつけるべき子どもの遠視
治療が必要な子どもの遠視。
キーワードは「3歳になったら、眼科を受診すること」
- 子どもの視力といえば、“近視にならないか”ということだけを心配する親御さんが多いのですが、実は「遠視」にも気をつける必要があります。そもそも、乳幼児の時期は、まだ「眼軸(目の奥行きの長さ)」が短いため、誰でも遠視の状態です。成長するにしたがって眼軸が伸びてきて、「正視(近視や遠視ではなく、正常
新型コロナの影響で子どもの目がいま危ない!
コロナ禍の二次被害が子どもの目に直撃‼“不要不急”の外出自粛で、外に遊びに行けなくなった子どもの目に起こること
- この先いったいどうなってしまうのか、まだまだ予測がつかない新型コロナ。今回は、コロナウイルスの流行が、子どもたちの目を悪くしてしまっているかもしれないというお話です。コロナのせいで思うように外へ遊びにいけなくなってしまった結果、子どもたちの心や体にいろいろな不調が出ていることを指摘する声